LAシンポジウム事務局報06-4号
*** 2006年度 冬のLAご案内 ***
講演申込 : 12月 6日(水) 締切
会員情報更新 : 随時
年会費納入 : お早めに
事務局Webページ:http://www.cs.hiroshima-u.ac.jp/la/
======================================================================
(1) 冬のLAシンポジウム
2006年度冬のLAシンポジウム(LA Symposium/EATCS Workshop on TCS)
を下記のように開催しますのでご案内申し上げます.奮ってご参加ください.
----------------------------------------------------------------------
(a)日程・会場
[日時]2007年 1月 29日(月)より 1月 31日(水)まで
[場所]京都大学数理解析研究所420号室
〒606-8502 京都市左京区北白川追分町
TEL:(075)753-7256(共同利用掛)
[講演申込締切]2006 年 12 月 6 日(水)
----------------------------------------------------------------------
(b) 講演申込
講演を希望される方は,本メールの末尾に添付の,冬のLA講演申し込み
フォーマットにご記入の上,電子メイルで 12 月 6日(水)までに事務局
la-kouen @ cs.hiroshima-u.ac.jp にお送り下さい.
なお, 講演申し込みフォーマットにご記入の際に, EATCS Bulletin 用デ
ータとして, 英語のタイトル,著者名,所属名,e-mail などの情報も併せ
てご記入いただきますよう, ご協力の程, 宜しくお願い申し上げます.
----------------------------------------------------------------------
(c) 旅費の補助
今年度も例年通り,京都大学数理解析研究所共同研究集会として開催されます.
そのため,旅費の補助および講究録の作成を行います.旅費の補助を希望され
る方は,末尾のフォーマットに併せてご記入の上,12 月 6 日(水)までに
事務局宛にご返送下さい.なお,旅費の補助の希望者多数の場合には,事務局
にて調整させていただきますので,あらかじめご承知おき下さいますよう,お
願いいたします.また,学部学生は補助の対象外となりますのでご注意くださ
い.
----------------------------------------------------------------------
(d) LA/EATCS 発表論文賞 (LA/EATCS Best Presentation Award)
2001年度より開始されましたLA発表論文賞ですが,2002年度から EATCS
Japan Chapter と共同で,LA/EATCS 発表論文賞と衣替えしました.
EATCS Japan Chapter 事務局各位には,暖かいご支援に厚く御礼申し上げます.
選考要領は昨年度とほぼ同じで,シンポジウム参加者全員の投票により,講演
者の中から優れた発表を行った方1人を選出し,表彰を行います.詳細は事務局
webページをご覧ください.
----------------------------------------------------------------------
(e) 懇親会について
例年通りLAシンポジウム開催中に京大の宮崎先生のお世話で
懇親会を予定しております.場所は昨年度と同じ喜さ起(きさき)
1月30日(火)を予定しております.詳細は追ってお知らせします.
----------------------------------------------------------------------
(f)
例年通り、EATCS日本支部のbusiness meeting を
1月30日(火)に予定しております
----------------------------------------------------------------------
(g) その他
冬のLAシンポジウム参加のための宿泊の手配は,各自でお願いします.
======================================================================
(2) LAシンポジウム会誌について
LAシンポジウム会誌 第48号 (2007年1月発行予定) の原稿を募集しています.
研究に関するホットな話題,初心者向けの研究解説,研究や教育についてのエッ
セイ,書評,ゲーム,パズル,論文の投稿案内,研究会や国際会議の案内,LA
シンポジウムやLA会誌へのご提案などございましたら,下記のアドレスまで,
原稿をお寄せください.原稿は,できるだけ電子メールによるLaTeXファイル
での投稿をお願い致します(テンプレートをお送りしますので、お申しつけ下
さい).
締切: 2006年12月12日(火)
(原稿をお寄せくださる場合には, 上記締切とは別に, 早めにご一報
下さると非常に助かります.)
送付先:
宮崎修一
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
京都大学 学術情報メディアセンター
ネットワーク研究部門 高機能ネットワーク研究分野
E-mail: shuichi@media.kyoto-u.ac.jp
TEL: 075-753-7418
FAX: 075-751-0482
======================================================================
事務局報は以上です.何か不明な点がありましたら,下記までお気軽にお尋ね
ください.
------------------------------------------------------------------
2006年度LAシンポジウム事務局: 広島大学 工学研究科 情報工学専攻
中野浩嗣(代表),伊藤靖朗,森田憲一,岩本宙造,今井克暢,藤田聡,田頭茂明
〒739-8527 東広島市鏡山1-4-1
広島大学大学院工学研究科情報工学専攻内LAシンポジウム広島
------------------------------------------------------------------
2006年度冬のLA講演申し込み書
送先:la-kouen @ cs.hiroshima-u.ac.jp
締切: 12 月 6 日(水)必着
begin kouen % この行は削除しないで下さい.
T講演題目:
N1発表者1名前:
U1発表者1所属:
N2発表者2名前:
U2発表者2所属:
N3発表者3名前:
U3発表者3所属:
S講演者: 講演は発表者( )が行う.
B講演者生年月:例1950年7月
K分野名やキーワード:
M連絡先(email or tel):
S希望セッション(不要なものを削除): R (一般講演) or S (学生セッション)
D希望講演日時(もしあれば): ( )月( )日( )時ころ
(但し,学生セッションは1月30日(火)の午後だけです.)
H発表機材: (不要なものを削除): P (プロジェクタ) or O (OHP)
end kouen % この行は削除しないで下さい
EATCS Bulletin 用のデータもご記入ください.
begin eatcs % 全て英文でお願いします.
Title:
Author1:
Affiliation1:
Author2:
Affiliation2:
Author3:
Affiliation3:
Keywords:
E-mail:
end eatcs % この行は削除しないで下さい.
旅費の補助を希望される方のみ、以下にご記入下さい(該当
する職位等を,1つだけ残してご返送下さい). 以下をコピ
ーして補助を希望される方、全員分の情報をお送り下さい。
1)ご氏名:
ご所属:
2)冬のLAでの発表:(あり なし)
3)大学以外の機関ならびに学生の場合は研究機関(研究室)所在地と電話番号
4)旅行期間
5)職位等を以下からお選び下さい.
(教員 博士課程学生 修士課程学生 研究生 その他)
---------------------------------------------------------------
|